秋の食材の栄養、主な効果🎶
こんばんは!
大阪府 泉佐野市 美容室 a:ria のtomoです✨
まだまだ残暑が厳しく、冷房や扇風機などがないと夜も眠れない日々が続いていますね😭💦💦
ですが、スーパーにはさんまやキノコなど秋の味覚が並び始めています。
「食欲の秋」であるこの季節、美味しい物がたくさん出揃い、ダイエッターにはガマンを強いられそうな辛い時期😂😂
秋ダイエットが難しい理由は、なんと言っても「食欲」がキーワード。
そんな食欲旺盛になる季節でもきちんと栄養バランスの取り、太りにくい食事メニューにすることを心がけていきましょう😊💓(と、自分にも言い聞かせてます。。)
なので、秋の食材の主な効果ご紹介いたします✨✨
〜秋刀魚(さんま)〜
さんまの代表的な栄養素と言えば、なんと言ってもDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)です!
これらは魚の脂にしか含まれていない脂肪酸で、血中コレステロール値を下げ、高脂血症や動脈硬化の予防に効果があります。また、この脂肪酸はカラダに脂肪として付きにくいため、ダイエット中だからと言って、脂の乗ったさんまを敬遠する必要はありません😎🎶
〜きのこ〜
きのこは低カロリーかつ食物繊維が豊富な、ダイエット中には欠かせない食材です❣️✌️️
食物繊維には、便秘の改善・予防、血中コレステロール値の低下作用、糖質の吸収をおだやかにする為、血糖値の上昇を抑えます🎶
しいたけ、しめじ、えのきたけ、まいたけ、エリンギなど、種類も豊富ですし、調理法も、煮物、炒め物、汁物、和え物など、何にでも使えるので、毎日の食事に取り入れやすいです(( ^∀^ ))
〜さつまいも〜
さつまいもは栄養の宝庫です😆✨
さつまいもに豊富なビタミンCには、免疫力を高めるほか、抗酸化作用などがあります!
同様に、抗酸化作用のあるビタミンEも豊富です。
さらにさつまいものビタミンCは熱に強いのが特徴です!
焼きいものような、長時間加熱する方法でもビタミンCが壊れにくいでのです!
その他、食物繊維、ビタミンB1、カリウム、カロテンも多く含まれています!
ただ、じゃがいも等ほかのいも類よりは糖質が多く含まれているので、食べる量には気をつけましょう😱😱💦
〜栗〜
栗は血を作る葉酸も含まれているので、貧血予防や、葉酸を多く必要とする妊婦の方にも最適です😻✨
また、美肌に欠かせない食物繊維、ビタミンCを含みます。栗のビタミンCは、デンプン質に包まれているので加熱による損失はそれほどありません✌️️✨
以上、代表的な食材の主な効果でした🎶
ですが
それをオカズに食べる美味しいご飯が糖質やカロリーが高かったりしますよね😭
そこで
そんなお米大好きで食べ過ぎてしまう方に!!a:riaスタッフ全員がオススメする物がございますので、詳しくはスタッフにお尋ねください😆✌️️(笑)
0コメント