賢者は歴史に学ぶ。

こんにちは。泉佐野美容室A:riaのDAIKIです。

私事ですが最近歴史の勉学に励んでいます。


昔も今も人生は決断の連続。
僕は何かを決断する際、迷った時は自分の尊敬する先輩、家族、友達に相談します。
それと同時に歴史上の人物だったらどう決断するか想像します。
織田信長だったら、どう判断するか?
豊臣秀吉だったら、どう立ち回るか?
徳川家康だったら、どう決断するか?
など。。。
人は皆ある意味孤独です。最後の決断は自分自身でするしかないのです。


『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』

この言葉は、初代ドイツ帝国宰相オットー・フォン・ビスマルクの言葉。
自分が経験できることなど本当にごくわずか、自分が経験してきたことだけでモノゴトを判断すると先人達の失敗と同じような失敗をしてしまう可能性が高いのです。
だから、歴史に学ぶとは先人達の成功や失敗から多くを学ぶことで自分の判断に迷いがなくなったりするわけです。

つまり、
頭のいい人は、すでにある成功者の先例から素直に学習し、無駄な失敗はしない。

ところが、失敗する人というのは、
成功者が成功する事例を教えたとしても、
それを無視して、自己流で実践してしまう。
結果、自分で痛い目を見るまで学習しない。

もちろん、失敗するという経験も大切です。
失敗して学ぶこと、得ることも多いと思います。

ですが、始めから失敗すると分かっている方法を選んでも、単なる時間の無駄であったりします。

また、失敗にも種類があり、
小さい失敗なら、自分の経験として肥やしになることもありますが、
大きな失敗、取り返しのつかない失敗というものも存在します。
どんなことにも言えることですが、
信頼が大事なこの世界で、
それを失うような失敗はしてはいけないわけです。

失敗することによって成長し、
成功へと結びつくことはよくあります。
失敗は成功のもとという言葉もあるくらいです
ただ、だからといって、
失敗せずに成功へ向かう近道がある場合に、
わざわざ遠回りする必要もない。

失敗することをやたら美徳のように語る風潮もありますが、
それはいかがなものかなと思います。

失敗を恐れず行動することは大切ですが、
何も考えないで、無鉄砲に突っ走るのは、
これまた、おかしな話です。

我流で突き進むより、
成功者の事例から学ぶ方が、
成功する確率が高くなるのは当然のことです。

わざわざ自分自身が道を切り開くことはなく、
成功者がすでに歩んだ道が用意されているなら、
その道を進む方が、
成功に達するまでの時間も労力も少なくて済むのです。
歴史には多くの「気づき」があります。

人間の愚かさ、醜さ、誤ち、失敗。
ただ人間ほど素晴らしいものもないと思います。
歴史上のそう言ったものを知ることで成功への足固めとなるのです。

皆さんも悩んだ時など1度、歴史と言う観点から学んでみてくださいね^_^
以上だいきでした。

大阪府 泉佐野市 美容室 A:ria es uno

デジタルパーマ・酸性ストレート・縮毛矯正・パーマ・カラー・カット・ヘッドスパなら大阪・泉佐野市で人気の美容室 A:ria リアルクローズから半歩先のトレンドを発信します

0コメント

  • 1000 / 1000